名入れベビーリュックの使い方ガイド
生まれた日から大きくなるまで。名入れベビーリュックの使い方をご紹介します♪
2025.11.19
生まれた日から大きくなるまで。名入れベビーリュックの使い方をご紹介します♪
こんにちは!
リシュマムonline shopのやまもとです。
生まれたその日から、
大きくなるまでずっと寄り添ってくれるリシュマムの名入れベビーリュック。
お子さまのお名前が入った、この世界にひとつだけのリュックは、
“記念のときだけ” ではなく、
“普段の毎日にも” たくさん活躍してくれます。
今回は、QRコードからアクセスいただいたみなさまへ
名入れベビーリュックのおすすめの使い方を
月齢ごと・シーンごとにわかりやすくまとめました𓂃𓈒𓏸
お子さまの成長とともに、
リュックが思い出をはぐくんでいく様子を
ぜひ一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです(*^^*)
【ねんね期】月齢0〜3ヶ月ごろ
まだお座りができなくても、寝ころんだまま撮影OK。
毎月並べるだけで、成長がひと目でわかる記念フォトに。


【寝返り期】月齢3〜6ヶ月ごろ
寝返りができるようになったら、背中にちょこんと乗せても。
リュックと一緒なら成長の変化がひと目でわかる思い出写真に。

【1歳のお誕生日フォト】1歳
一升餅のお祝いにもぴったり。
転んで泣いてしまっても、
それも“この子らしい1歳の思い出”として宝物になります。
“これは○○ちゃんの1歳のときだね”と、いつまでも思い返せる一枚に。


【よちよち期】1歳~
歩くのが上手になってくるこの時期は、
おやつや大好きなおもちゃなど“自分のもの”をリュックに入れて
お出かけするのが楽しみに。

【成長の節目】
お誕生日や入園など、成長の節目の記念撮影にも。
大きくなった姿と名前入りリュックを一緒に残すだけで、成長の証になります。

【成長の節目】
小さな背中にリュックを背負っていたあの頃。
よちよち歩いて、お誕生日を迎えて、
兄弟でおそろいを楽しんで──
気づけばこんなに大きくなっていて。
名前入りのベビーリュックは、
使い終わったあともその子の“成長の証”として
ずっと家族の思い出に寄り添ってくれます。

ねんねの頃から、よちよち歩き、1歳のお誕生日、入園、
そして大きくなった今まで。
その時その時の「今」を優しく包み込んで、
ずっと見守ってきてくれた存在。
リュックは、ただのアイテムではなく
“お子さまの成長をそばで支えてきた思い出そのもの” なのだと思います。
このブログが、みなさまの思い出づくりに
そっと寄り添えるきっかけになりましたら嬉しいです。
リシュマムでは毎月お客様のお写真を募集しています。
ほかのお友だちの成長フォト紹介もぜひチェックしてみてくださいね。
1月のお友達紹介
2月~4月のお友達紹介
5月のお友達紹介
6月のお友達紹介
7月のお友達紹介
8月、9月のお友達紹介
10月のお友達紹介
出身地:広島県(生まれた瞬間からカープ女子)
職種:2019年7月より通販部店長。
特技:広島弁でしゃべること。
家族構成:アニメをこよなく愛する女子大生と、
反抗期も落ち着いた?高校生の息子、
大人なのに落ち着きのない夫の4人暮らし。
出産祝い・一歳誕生日などの行事のマナーをご紹介します。
リシュマムのものづくりについて、リシュマムデザイナーの想いや工房スタッフのこだわりをお伝えします。
広島のリシュマム実店舗の情報や日々のコトを個性豊かなスタッフがお伝えします。
子どもとの新しい毎日、新しい発見の日々をママライターがお伝えします。
「こんな商品があったらいいな」みなさまから届いた声をご紹介。素敵なideaはリシュマムがかたちにします。
日々の暮らしの中にある小さなgood story。みなさまから届いた心温まるgood storyをご紹介します。